【乳がん名医・名病院ランキング】 | since . 2008/4/19 トップページへ |
![]() |
|
![]() |
- スポンサード リンク - |
全国どこでも質の高いがん医療を提供することができるよう、全国にがん診療連携拠点病院(約400施設)が置かれており、専門的ながん医療の提供、地域のがん診療の連携協力体制の構築、がん患者に対する相談支援及び情報提供等が行われています。 当サイト内に掲載している病院にも、数多くのがん診療拠点病院がありますが、必ずしも全ての拠点病院が十分な診療実績を持っている訳ではありません。 手術件数は、実績を示す一つの指標になります。治療が多様化する中で、納得の行く治療を選択するためにも、専門医がいるか、同時再建術が可能かなどを事前に調べておくことが大切です。 |
![]() |
【第1位】愛知県がんセンター中央病院(愛知) ●手術数431 ●うち乳房切除術279(うち同時再建術117) ●温存術35% (診療科の特徴) 乳がんの診断から初期治療(手術、薬物療法)、再発治療から緩和医療まで、幅広く一貫した治療を心掛けています。現在では標準治療になったセンチネルリンパ節生検を日本でもいち早く取り入れて実践し、患者により負担の少ない手術を日々心がけています。 また、薬物療法では、標準治療(現在の最先端の治療)を目の前の患者に提供することを第一に、世界規模の臨床試験にも数多く参加し、いち早く新規薬剤を日本のさんに届ける使命を痛感しながら診療を行っています。 再発治療から緩和医療では、患者個々の事情に合わせて、院内の乳がんチームが多方面のサポートを行っています。同院では、乳がんの名医として名高い、岩田広治先生が乳腺科部長兼副院長を務めています。 詳細は、愛知県がんセンター中央病院ホームページを参照下さい。 【第2位】県立静岡がんセンター(静岡) ●手術数406 ●うち乳房切除術206(うち同時再建術40) ●温存術50% (診療科の特徴) 乳がんの診断においては、最新の画像診断機器と専門性の高い画像診断医・病理診断医との連携により、正確な診断に向けて努力しています。 個々のがんの状況を詳細に把握することで、オーダーメイドの適切な手術を行うことができます。 手術は、可能な限り乳房を温存する手術を行っていますが、全摘が必要な場合、希望する患者には、形成外科との連携で再建手術を行うことができます。 詳細は、県立静岡がんセンターホームページを参照下さい。 【第3位】静岡県立総合病院(愛知) ●手術数312 ●うち乳房切除術174(うち同時再建術40) ●温存術44% |
(診療科の特徴) 平成24年4月に新規に増設された2D棟が完成しました。新規外来は今までの手狭な診察室と待合室とは違い、広い診察室と静かで広い待合室に変貌しています。 同院の診療では、ステレオガイド・エコー下マンモトーム生検を毎週施行しています。 手術は早期退院を目指し、術後3~4日の入院で行っています。また患者会の協力を得て、術後は精神的なケアも行っています。 詳細は、静岡県立総合病院ホームページを参照下さい。 第4位の藤田保健衛生大学病院も症例数の多い病院です。同院では、日本乳癌学会認定の専門医を中心に構成されており、検診マンモグラフィ読影の認定や超音波講習会終了などの実績を積んでいます。 乳がんを中心とした乳腺の病気に対し、最先端の検査と治療を行っています。 |
(スポンサードリンク) |
乳がんと診断された場合には、出来るだけ体にやさしく、かつ効果的な治療をお薦めしています。 手術は乳房温存療法が原則ですが、がんの拡がりが広い場合は乳房切除となります。 ただし、シコリが大きく温存手術が不可能な場合でも、患者の希望により抗がん剤やホルモン剤などでシコリを小さくしてから温存手術をする場合もあります。形成外科による美容的に美しい乳房再建も可能です。 |
- スポンサード リンク - |
4位以下のデータは下表にてご確認下さい。なお、手術数のデータについては、「病院の実力2016総合編」(読売新聞社)を参照しました。書籍内にはさらに詳細なデータが掲載されていますので、ご興味のある方は、書店等にてお買い求めください。アマゾンで購入される方は、下記からどうぞ。 ⇒ 病院の実力2016 総合編 (ヨミウリシリーズ) |
乳がん治療病院ランキング(中部 第1位~10位)
※都道府県別 ⇒ 静岡 愛知 岐阜 三重 ※エリア別 ⇒中部1-10 全国 |
![]() ![]() |
がん最新医療情報、治験情報、名医情報等をFacebookで紹介しています!! |
|
-乳がんの名医・名病院ランキング- COPYRIGHT (C):breastcancer-ranking.com 2008. ALL RIGHTS RESERVED. |